安倍首相が祖父・岸元首相の墓参り…集団的自衛権に意志(中央日報)
安倍晋三首相が政治的な根であり師である祖父・岸信介元首相の墓参りをした後、安保政策に対する意志を明らかにした。集団的自衛権をめぐる党内外の反発が続くと、似た道を歩んだ祖父の前で正面突破の意志を再確認したのだ。
夏休み中の安倍首相は12日、地元の山口県田布施町にある岸元首相の墓を訪れた。首相として訪れたのは初めてだ。安倍首相は墓参りを終えた後、記者に「国民の命と平和な暮らしをしっかりと守っていくと改めて誓った」と述べた。集団的自衛権を決してあきらめないということだ。
岸元首相は1960年、日米新安保条約批准案を処理した。戦後日本が戦争に介入できるよう端緒を開いた後、民心の逆風を受け、結局、辞任した。しかし安倍首相は国会の答弁を通じて「戦争に巻き込まれるという批判があったが、むしろ(戦争)抑止力は高まった」と述べ、祖父の決定を称えた。
夏休み中の安倍首相は12日、地元の山口県田布施町にある岸元首相の墓を訪れた。首相として訪れたのは初めてだ。安倍首相は墓参りを終えた後、記者に「国民の命と平和な暮らしをしっかりと守っていくと改めて誓った」と述べた。集団的自衛権を決してあきらめないということだ。
岸元首相は1960年、日米新安保条約批准案を処理した。戦後日本が戦争に介入できるよう端緒を開いた後、民心の逆風を受け、結局、辞任した。しかし安倍首相は国会の答弁を通じて「戦争に巻き込まれるという批判があったが、むしろ(戦争)抑止力は高まった」と述べ、祖父の決定を称えた。
▼川柳時評:墓参りの後は、やはり英霊のための靖国参拝もしてくだされ。特亜の泣き喚く姿がぜひ見てみたい! と一句!
「墓参り 次いで靖国 お願いね!」
■今年、安倍ちゃんの靖国参拝は見送りというウワサもあるが、どうなのだろう?祖父の墓参りの後は、やはり英霊に感謝するためにも靖国参拝を行ってもらいたいものだ。
どうせ特亜から非難轟々だろうがね。それは織り込み済みなので、堂々と行けばいいのだ。逆に定例化すればいいのではないか。そうすれば、特亜の擦り寄りはなくなるし、世界も当然ながら靖国参拝を大いに認めてくれるだろう。祖国の英霊を慰めるのは世界共通。非難するほうがおかしいのだ。
集団的自衛権については、世界では当たり前のことだ。韓国は、日本はドイツを見習えと口うるさいが、日本もドイツを見習って集団的自衛権を主張する。ドイツはNATO加盟国なのだからね。もちろん武器輸出だってしている。
今までの日本がおかしかっただけ。日本は普通の国向かっているだけだ。それを避難する特亜のほうがおかしいのである。
ということで叫ぼう!さぁ皆様もご一緒にご唱和を!!(ついでに下記のアドレスで推薦を押してくだされ。ハハハ!)
「墓参り 次いで靖国 お願いね!」