橋下は半年に1回くらいいい事を言うw
*************************************************
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/topics/west_affairs-16806-t1.htm
「中韓への配慮必要なし! 英霊に敬意を表するのは当たり前」
*************************************************
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/topics/west_affairs-16806-t1.htm
「中韓への配慮必要なし! 英霊に敬意を表するのは当たり前」
橋下氏、首相の靖国参拝を支持
「いいね!」3万超wwwwwwwww
![参拝を わめく反日 バチアタリ 参拝を わめく反日 バチアタリ]()
![]()
2013.12.26 21:42 [安倍首相]
安倍晋三首相の靖国神社参拝を放送するテレビを見る買い物客=26日午後、東京都豊島区の家電量販店(鴨川一也撮影)
安倍晋三首相が26日に靖国神社を参拝した後、自身のフェイスブック(FB)で参拝の「報告」を行ったところ、賛同を意味する「いいね!」の数が4時間あまりで3万件を超えた。首相のFBでの書き込みに対する「いいね!」は最近、多くても1万5000件程度だっただけに、靖国参拝は短時間で異例の高い支持を集めた。
首相は昼前に参拝した後の午後2時ごろ、FBに写真入りで参拝について「御霊安らかなれとご冥福をお祈り致しました」と報告した。「いいね!」の数は直後から増え続け、約1時間後に1万件を突破。午後7時前に3万件を超えた。
首相のFBはもともと人気が高いが、「いいね!」が2万件を超えることは珍しい。コメントの数も2000件を突破し、「よくぞ参拝してくれました」「ありがとうございます」といった肯定的な意見が目立った。
本日の、安倍総理の靖国参拝に応えて、明日午前8時から、総理官邸前で「ありがとう!」の街頭アピール行動を行います。ご都合の付く方は是非、総理官邸前にご参集ください。


靖国参拝に対するアメリカの反応:原文のニュアン
スを部分曲解しているマスゴミクズ
近況アップデート
作成: 植村 成人
原文が手に入ったので拝借してきました
アメリカは靖国参拝自体は否定していないみたいです高島 恵子さん (南 晴洋さんより)ありがとう。
米国の反応☆
夕方のニュースは予想通りの展開。
夕方のニュースは予想通りの展開。
売国議員の懸念をつらつらと…山口君も苦言を…(=_=;)
駐日中国大使程氏も「国際社会」と風呂敷を広げて懸念を表明。
…おいおい、支那一国ごときで「国際社会」を代弁するなよ!(怒)
気になったのは米国の反応…
「disappointed 」という言葉だけを抽出し、さも否定的であるかのように報
道しているけれど…全文を読めばよく分かる。懸念しているのは「日本と隣
国の緊張が高まった」ことについてであって。参拝自体は否定していない…
ということ。
後半の文面は、寧ろ評価しているようにすら感じるけど?
この原文はとても参考になったのでシェア!
マスゴミさん、ちゃんと報じようよ~!!!(=_=;)
☆…以下、投稿主南氏の投稿文を全文転載…☆
☆…以下、投稿主南氏の投稿文を全文転載…☆
報道の論調は、アメリカが一方的に総理を非難しているようだが、実はそう
ではないのではないか?確かに、最初の一文ではdisappointed(失望してい
る)とは述べているものの、次の一文においては、地域の平和と安定につい
ては、米国の希望を述べて居るに過ぎず、最後の一文は、「過去に対する良
心の呵責と、平和に対する関与を再確認したことについて、注目している。
」と解するべきではないのか?
Statement on Prime Minister Abe's December
26 Visit to Yasukuni Shrine
December 26, 2013
December 26, 2013
安倍首相の12月についての記述
靖国神社への26の訪問
2013年12月26日
Japan is a valued ally and friend. Nevertheless,
the United States is disappointed that Japan's
leadership has taken an action that will
exacerbate tensions with Japan's neighbors.
日本は、重要な同盟国と友人です。 それでも、
アメリカ合衆国は、その日本がそうであることに失望します
リーダーシップは、行動にその意志exacerbを持っていきました
日本の隣人と緊張を食べました。
The United States hopes that both Japan and its
neighbors will find constructive ways to deal
with sensitive issues from the past, to improve
their relations, and to promote cooperation in a
dvancing our shared goals of regional peace
and stability.
アメリカ合衆国は、両方のその日本を望みます、そして、その
隣人は、カードを配る建設的方法を見つけます
よくなるために、過去からの微妙な問題で
彼らの関係、そして、中で協力を進める
地域平和の我々の共有の目標をdvancingすること
そして、安定性。
We take note of the Prime Minister’s expression
of remorse for the past and his reaffirmation of
Japan's commitment to peace.
我々は、首相の表現に注意します
過去に対する後悔と彼の再確認の
平和への日本の関与



24: フロントネックロック(福岡県) 2013/12/26(木) 11:44:48.79 ID:I4D0UTy50
マスコミ「大変です!中国が!韓国が!中国が!韓国が!中国が!韓国が!中国が!韓国が!
中国が!韓国が!中国が!韓国が!中国が!韓国が!中国が!韓国が!中国が!韓国が!
中国が!韓国が!中国が!韓国が!中国が!韓国が!中国が!韓国が!中国が!韓国が!
中国が!韓国が!中国が!韓国が!中国が!韓国が!中国が!韓国が!中国が!韓国が!」
マスコミ「大変です!中国が!韓国が!中国が!韓国が!中国が!韓国が!中国が!韓国が!
中国が!韓国が!中国が!韓国が!中国が!韓国が!中国が!韓国が!中国が!韓国が!
中国が!韓国が!中国が!韓国が!中国が!韓国が!中国が!韓国が!中国が!韓国が!
中国が!韓国が!中国が!韓国が!中国が!韓国が!中国が!韓国が!中国が!韓国が!」
朝日・毎日・時事・日経「中韓さ~ん!安倍が靖国参拝しましたよ!」
産経「この意義は大きい」
