Quantcast
Channel: NAZCO☆中川図画工作所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1201

テスト珍回答

$
0
0

武将ジャパン様から引用しました。


ペルリさんとも読みますが、この方、【熊おやじ】というそのまんまなアダ名まで付けられており、日本へ最初にやってきてから5年後、アル中、痛風、リウマチを患いながら亡くなるという、すさまじい晩年を過ごしております。なので【お酒】でもある意味正解ですw

ちなみにペルリさん、同国では、アメリカの奴隷帰国事業に従事するなど人格者だったとか。学校の授業でも、こういったところまで教えてくれればいいのになぁ、と思ってしまいます


春団治なみの要求ですね。


テストの珍解答種子島630
伝わったのは後に日本の合戦を根底から変えてしまった鉄砲ですね。織田信長さんの三段撃ちで知られておりますが、史実としては、傭兵の雑賀衆の方が先に三段撃ち(に似た戦い方)をしていたとの記録もあるようです。
砲身は確かに鉄のパイプだよね

テストの珍解答奥の細道630

松尾芭蕉と言えば、『古池や蛙飛び込む水の音』とか『夏草や兵どもが夢の跡』が有名。『雀の子そこのけそこのけお馬が通る』は小林一茶で、受験勉強のときは、ココらへんがややこしくなりがちです。【みちのくひとり旅】の方が『古池』と『夏草』と覚えておくとよいかもです。まぁ、ひとり旅ではなくふたり旅なんすけどね
テストの珍解答THE歴史卑弥呼630

テストの珍解答THE歴史ムール貝630
ムール貝とウォール街。たしかに音感ソックリで、慌てて思わず答えちゃったんでしょうねー。オイルは、おそらくオイルショックから来たのでしょうけど、それは戦後のことです。日本では、トイレットペーパーがなくなる!という噂が流れ、スーパーに主婦が大挙して押しかける事態が発生(´・ω・`)
テストの珍解答歴史-源義経20140910-630

独自の発展をしていた平泉へ身を寄せて、結局、奥州統治者だった藤原氏も源頼朝に滅ぼされてしまいました。

テストの珍解答THE歴史チンギス・ハーン630
名前の雰囲気だけでなく、肖像画の顔も一致ですw 一度、この肖像画にサングラスをかけさせてみましょうか。これでミリヲタさんのトークでもさせれば完璧でしょう。ちなみに、日本に攻めてきた【元寇】の方は、孫のフビライ・ハーンさんですので、受験生の皆さまはご注意くだされ。
テストの珍解答本能寺630

テストの珍解答歴史北条政子630






Viewing all articles
Browse latest Browse all 1201

Latest Images

Trending Articles